忍者ブログ

Fセンサー塾

定職にもつかず、うりゃうりゃとギャンブル等で生活をする男のブログ 攻略、指南、予想、 継続してやってるギャンブル解説から新しく手探りで始めるもの 色々、暇をみて書いていこうとおもっている

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share

pokerstars sit & go ターボ について書く

やぁ諸君

最近寒いが元気かね

私は元気だ

だが、愛猫をしかりすぎて最近引っかかれたキズが痛む
しつけというのは難しいものだから注意したまへ


ところで、本日はタイトル通り、ターボ、ハイパーについて書く
書くことは本当はフィフティのほうがあるのだが
1番やりこんで、1番収入を得ているのを書くのは当然だし仕方ない

まぁターボ、ハイパーというのは、ノーマル9人卓を、それよりも早く勝負を決めるために
少し早めに勝負が決まるように設定せれてるだけのことである
したがって、根本的にはノーアルもターボもハイパーも9人卓であれば違いはあるのだが、ないと思ってもいい
ハイパーは持ちチップが500というカオスな状況だけどな


今日はこのモードについて書くのだが
まずは基本的な戦略を教えよう

基本

1、ターボ、ハイパーといえども、すぐに場代がテーブル中央に積まれていくわけでもない
それほど焦らなくていいから序盤は手を待て、下手に動くと上手くいくこともあるだろうが、怪我をする割合のほうが高い

2、カードバトルに勝つことが目的ではない、基本、最後まで生き残ることを考慮せよ


そんなとこかな
では、ここからは正規で美味しい話
ノーマルよりターボ、まぁターボよりハイパーとなってくるのだが
やっぱり初心者、もしくは初心者でなくとも焦る
チップが減る前にチップを確保しておきたいというのは普通の人間の心理だ
だが、待て
そこが正規の本題

いくぞ?

1、焦って勝負にくる相手を見極め食いちぎれ

2、怖くて勝負ができない、でもフロップは見たい。そんなやつを丸めこめ

3、相手の心理を見極めたうえで行動せよ


定番かもしれんが結局ここらで落ち着く
そんなことは常連なら誰しも分かってるから
初心者か初心者でないかの区別くらいでしかない
だが、こいつ甘いな、と思われればがしがしこられるので、基本はなめられないように下手な動きをしない
逆にそれ逆手にとって初心者と思わせつつ相手を釣る方法もあるが
まずシットゴーは相手が決まっているのでなかなか難しい
毎回同じ顔とポーカーしてるんだからな


そこでだ
こっからはオカルト攻略の話になってくる
結局さ
分かりやすく例えるなら
東大生と東大生が学歴勝負しても決着がつかないわけよ
周りは下手なやつもいるけど、結局毎日ポーカーやってるバカ、いぁプロばかりなんだよな
そいつらにも勝てなきゃ、喰っていけねぇわけよ
それなのに、世界共通のポーカーの常識で攻めるっつのもどうなんだろな?
俺は多面してればしてるほど弱いって思うんだ
考える時間がやっぱ少ないし、結局皆が知ってる知識を的確にやってるだけのロボットじゃん
下手すりゃ本当にボット使って終盤だけ自分でやってるんじゃね?って思うわ

ポーカーってそんな浅くないと思うんだ
だってさ、多面してるやつはちゃんとチェックしてるけど
それほど勝ててるともおもえないんだわ
でもな
日本人で最近よく同卓するやつの中の1人に
俺のほうがどう考えても決勝のってるだろ?ってやついるんだけど
そいつ、なんじゃらスコープ見たらバカスカ勝ってるんだよ
うなぎ上りだぜ?
俺は屁とも思ってなかった、その日本人プレイヤーに愕然としたね
確かに
死ぬ時はちゃんと手が入って死んでる
俺みたいに89で死んでない
ストレートができる気がする
そんなこと言ってたらダメなんだわ、と教えられたわ

おっと、話がおかしい方向に進んだな
でもな、その日本人は、俺よりも同卓する際、決勝3人のうちに入ってないんだよ
毎回チェックしてるわけじゃないけど、多分だぜ
だから、その日本人の収支は凄いけど
結局俺のほうが上にいけるんじゃね?的な感じなのよ

そして俺のオカルト攻略!!!

理論なんか、俺はよくわからないけど
毎日ポカスタをアヘアヘやってるバカはプログラムのおかしさをちゃんとしってるんだ
そのドングリの背比べを抜け出すやつこそが常勝をつかめるのは間違いないんだ
いくぞ?
俺の現時点でのオカルト攻略

1、チップの多い相手となるべく喧嘩すんな

2、ゾンビ復活モードがあるから、チップの少なすぎる相手とは考えて喧嘩しろ、1度負けたらもうやめとけ

3、試合開始、入賞直後、2人残った決勝、開始早々はとにかく簡単に勝負するな

4、ラグの発生があれば絶対にプレイを継続するな、1度ログオフしろ

5、ハンドとフロップがかみ合わないならだまってろ

6、下手オールイン勝負を受けるな、隙を見て相手をフォールドさせられる時だけプレッシャーはかけろ

7、入賞まで@1人の状況では手が入ってもなるべく動くな、AAでも負け率高いぞ、入賞間際までにそれでも生き残れるチップをためておけ

8、決勝は人数が確定した時点で設定が仕切りなおされるから、特別チップはいらない。ゾンビ復活モードを利用して下位ならどんどん勝負に行き、上位ならそれを警戒しろ

9、オールイン勝負の際は、自分のアイコンがピカピカ光ってるから、その「ピカッ」のタイミングでコール、またはレイズを押せ。勝率が全然違うかもしれん

10、連続して強いカード、または同じようなカードが入るので連続してオールインをうってくるような奴との勝負は避けろ、プログラムがそのプレイヤーに勝たせようとしている、と考えろ

11、落ち目を叩け。チップ上位者が負けて落ちてきたら、やはり焦る。そのチップを取り返そうとな。そしてその場合よく見る光景は、その後も負け続けてることが多い。落ち目を喰え

12、苦しい時は俺のことを思い出せ。きっと励みになるだろう
 
 
以上だ
 

オカルトも正規も交えて、俺の立ち回りを紹介していこう
ターボ、ハイパー一緒にしてしまってるから
今回はターボ目線で書こう
まぁ基本のポーカー知識と俺のオカルト攻略が理解できればテーブルのルールなんてどうとでもなるもんさ


開始前

ルームを覗く際
初めて見る名前がなるべく多いルームを選べ
雑魚を食う、これがやはり1番の攻略法だ



序盤

とにかく手を待つこと
と、言ってはみたものの、それもやはりタイミング次第だ
自分までの相手がコールもレイズもしてなかったらプレッシャーを序盤からでもかけたほうがいいと思う。
この場合はとにかく対戦相手の癖を覚えて行動しなければならない
序盤でもきついプレッシャー返してくるやついるしな。

まぁ序盤はとりあえずどちらでもいい。と、しておこう
1ついえるのは、オカルト2で紹介したゾンビモードなのだが、序盤に関してはゾンビモード発動の可能性は極めて低い。したがって瀕死の敵は設定が低いと見て、なるべく自分で殺し栄養としなさい。
AA、KK、KAなら言わないが、それ以外の手は慎重に
相手が自分より先にオールインをうってきた場合、とくに序盤は気をつけなければならない

「せっかく手が入ってるんだから・・・」
「じゃあ勝てたらどうすんだよ?」
「手が入った時は勝負です、うるさいです」

君たちの言いたいことはわかる
ハイパーのこともあるから説明入れるが、とにかく生き残ることを考える勝負なんだ
序盤のチップ量はほぼ全プレイヤー同じだろ?
相手の手が自分より絶対低いと感じたなら勝負してもいいけど、そんな預言者みたいなやつほとんどいないだろ?
オールインなんてハンドでの確率うんぬん言うけど
結局勝負は勝つか負けるか、なんだよ
設定がどっちが高いかっつー話なの
序盤は設定もわかんねーし、いい手が入ってもとにかくフロップを見に行かなければならない
したがって相手のオールインなんか受けてはダメな場合が多いんだ
ハイパーなんか序盤は超大事だぜ?
自分の設定は、相手の設定は?相手の癖は?
そういうのを早く見切らなければ残れないからな



中盤

1番ピリピリした緊張感のある場面だわ
アンティが始まってから入賞確定後までを俺は中盤と呼ぶことにする
ハイパーなんかだとバカが勝手に死んでくれるから楽なんだが、ターボはそうでもない

いかにうまくタイミングを掴みプレッシャーをかけられるか
いかに勝負を避け、相手同士を戦わせるか

プレッシャーはかけなければならない
プレッシャーかけてこない相手は超弱いと思っている
だが、プレッシャーがきっかけで勝負が動くのもまた事実
入賞間際の膠着状態はマジで面白い、とてつもない緊張感を感じる
だが、喰うためにはやはり生き残らなければならない

さて説明しよう!!
これがFセンサー流の中盤の生き残り方だ

まず、プレッシャーというものは、BBから離れていれば離れているほど、その効果は高い
例えばBBにK9が入っている
その場合、遠く離れた奴からオールインを打たれるのと、近いやつからオールインを打たれるのではやはり考え方が違ってくるのだ
どちらもブラフの率が高いのはBBも分かってる
SBにプレッシャーをかけられれば本能で頭にくる、というのもあるだろうが
「K9で勝てるんちゃうの?いったろか糞ガキが」
そういう思考に陥りやすいプレイヤーは俺だけではなかろう
そして争いが起これば勝敗が決し、争って勝ったならばいいが、その際1番笑顔な男は争わなかった男だろうな
そういう点から、

やはり手が入ろうと、相手がプレッシャーをかけてこようと基本沈黙で
よっぽどの手が入ったときだけ勝負する
上位3人に入っている場合なんかは下位の様子を伺ってるだけでいいんだ、実際
下位は勝負しなきゃいけないんだし、そこで死んでくれるなら1番いい
チップ差がなくギリギリ3位以内に入ってるきわどい状態だったとしても焦るな
下位はもっと辛いのだ
オカルト8で紹介したように
決勝は決勝で別設定だ。チップの量は決勝に行ってから考えればいい
無理せずクモの糸を辿るかのように緻密に生き残れ

逆に入賞から1番遠い位置の場合(4位5位とか3位以内の入賞に届いてない場合)はどんどん攻めていけばいい
その際も相手の個性をしっかり抑え、降りてくれる相手か突っ込んでくるイノシシかはちゃんと見極めておこう。
でも、まぁはっきり言うけど相手も勝負を受けるのは怖いもんだ
そして、プレッシャーかける時は、上でも書いたように、なるべくBBから離れた所から勝負しよう。どっちにしても相手に手が入っていれば勝負になっちゃうからな
でも、BBの最終判断はやはり違うものになるだろう
まぁ、相手を降ろすことが目的なんだから大きめのレイズ、オールインをなるべく使おう
SBからのプレッシャーは最小レイズでいいかもしれない
相手次第だな

あと、ゾンビモードを多様せよ
チップが少なくなっても自暴自棄になるな
BBまでに必ず手が入ると信じろ
オールイン敗北からの不死鳥伝説は本当によく見る光景だ
これはもう、そういうプログラムだと思ってもいい
ゾンビモードが発動しない時は良いハンドが入っても4カードとか作られて簡単に死ぬから、ツバはいてログオフしとけ


決勝

何度もいうが、ここから設定は1度リセットされ
上位プレイヤーよりも下位のプレイヤーの設定のほうが高くなる
なので、上位で決勝を言った場合はよく手を選び、なるべく序盤の争いをさけるべき

基本的な戦略としては、やはりタイトにうつ?というのか
1番格下のプレイヤーをプレッシャーかけて狙い撃つ、という感じ
だが、ゾンビモードがあるので
やはり、手が入るなり自分以外のプレイヤーを争わせるなりするのが1番いい

2位が確定した際
大切なのは、とにかくハンドに依存しない
2位確定後もやはり設定は動くので良いハンドが入ったらまず疑うこと
2人しかいなくても、AA vs KKなんか普通におこってしまうので
相手の出方を伺いながら勝負をしたほうがいい
オールインをぴしっとかけるよりも、最小レイズやコールでゆさぶりながら
これはいける!!
と、いうタイミングを待つんだ
1位と2位の貰える銭の差は大きい、ここれ勝てなきゃポーカーでは喰っていけねぇぞ
くらいの気持ちで挑め



長くなったのでこの辺で
質問はここでも、ひゃっほーでも、2chでも受け付ける

では、失礼







拍手[2回]

PR
share

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
Copyright ©  -- Fセンサー塾 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]